相談支援事業
生活相談について
障がい者またはその家族からの相談に応じます。電話、来所、訪問による相談を行っております。
生活支援について
福祉サービスの利用援助(同行サービスなど)・情報提供、ピアカウンセリングなどを行っております。
地域移行支援・地域定着支援について
障がい者が病院や入所支援施設などからスムーズに地域に移行し、退院・退所後も安心して生活できるように支援します。
開設時間について
来所、訪問の相談の際は、事前にご連絡をお願い致します。
月~金曜日 9時~18時
土曜日 9時~17時
※休日/日曜・祝日・年末年始
月~金曜日 9時~18時
土曜日 9時~17時
※休日/日曜・祝日・年末年始
TEL 0192-21-1305
FAX 0192-21-1307
FAX 0192-21-1307
開設時間以外の相談支援について
開設時間以外は、留守番電話・FAXをご利用ください。翌開設時間に相談支援員が対応いたします。
地域活動支援センター星雲からのお知らせ
○令和5年度ひきこもり家族の集い
「家族として、本人にどう話しかけ、どう接したらよいかわからない」という悩みを抱えていませんか?
ひきこもりは、あなたのご家族だけで起きている出来事ではありません。
一緒に集まり、語り合い、学んでいきましょう。お気軽にご参加ください。
日時・内容
第1回:令和5年8月29日(火)午後13時30分から16時まで
第1部 講義「ひきこもり状態とは」
講師 そらをみた会 阿部 直樹 先生
第2部 家族交流会
第2回:令和5年10月3日(火)午後13時30分から16時まで
第1部 講義「ひきこもり当事者との関わり方について」
講師 そらをみた会 阿部 直樹 先生
第2部 家族交流会
第3回:令和6年1月23日(火)午後13時30分から16時まで
第1部 関係機関からの情報提供
第2部 家族交流会&お楽しみ会(ハーバリウム作り)
会場
大船渡市防災観光交流センター おおふなぽーと 2階会議室
(岩手県大船渡市大船渡町字茶屋前7-6 )
対象者
ひきこもり状態にある方のご家族
お問い合わせ・申込み方法
参加は要予約となりますので、1週間前を目安に
当センター又は大船渡保健所保健課の担当者へご連絡ください。
1回のみの参加も可能です。お気軽にご参加ください。